
カラーミーID: 98831008
2010 アイユーロングセラーアイテム 「重宝皿」
小さいけど実力派。いろいろなシーンで使える一枚。
〈経緯〉
「小皿と箸置きを一緒にできないか」現会長は当時食事をしながら、ふと感じた。開発に取り掛かるまでは早かったが、そこからは簡単ではなかった。
厚みの違う箇所をどう精製するか、もっとガタつかない方法はないかなど型屋さんとも直接話し合い、納得いくまで考えた。
ヒントになったのは硯石(習字の時に使用する道具)だった。使い方は、筆を置くところに箸、墨を入れる箇所には醤油がたまるイメージ。
シーンとしては
① お寿司 → 醤油+箸置き
② カレー → スプーン+箸置き
③ 朝食 → 薬味、香物+箸置き
④ ブレイクタイム → ティースプーン+角砂糖、チョコレート
⑤ おもてなし → お茶菓子+菓子楊枝
2010 販売開始
最初のテスト販売は2010年11月の名古屋ドーム「やきものワールド」。2006~2016まで続き(現在は会場を変更し開催)累計170万人を導入したビックイベントだ。
新商品の販売はいつも不安がつきものだったが、結果は1,000個近く売れる大盛況。翌年の2011年2月に参加した日本一と言われる窯業イベント
東京ドーム「テーブルウェアフェスティバル」では、使い勝手とネーミング、スタッキングできることなどで評判が良く、良い結果を残すことができた。
2015年のイベント参加時には売上数2,000枚を超えるまでの商品となった。
食文化が進み、お箸とスプーンを一緒に使う場面でのカトラリー置きや、アクセサリーブランドから「ジュエリートレーとして使用したい」とご依頼をいただくなど、新しい使い方も出てきた。
カラーや柄のレパートリーも多く、お土産としてもオススメ。
使う楽しみ方はいろいろ、きっとお気に入りの一枚になります。
e-series 重宝皿
カラー:ルリ/ベージュ/ホワイト/イエロー/レッド
¥770(税込)
窯元:康創窯/和山/西山/永泉/一誠陶器
動物や鳥をかたどった愛くるしいプレートがオンラインショップに登場!自分時間のお茶タイムや、大切な人へのプレゼントにおすすめです。四季をイメージした4種類をご用意いたしました。
波佐見の地に4代に続く産地商社としてのネットワークとノウハウで、オリジナルの商品企画やご要望に向き合います。企業や店舗として商品などを作りたい方、お気軽にご相談ください。
aiyuでは現在一緒に働くスタッフを募集しています。「必要な物を欲しい品に変えよ」という旗印を掲げて、一緒に焼き物でものづくりを行いませんか?
今年も波佐見町のふるさと納税がスタートしました。 お早めにどうぞ。
新生活、新しい門出のあの人に。ぴったりのギフトをまとめました。
料理に合わせてワインを選ぶように、醤油にも適材適所があります。個性を生かすための「醤油の使い分け」を当たり前にする。そのために生まれた「醤3」リリースです。